12月にトレーニングのし過ぎで腰を痛めてから始めた「温泉の素」を入れた夜の入浴も、3ヶ月以上続いて、すっかり習慣になりました。菅野広和さんに勧めてもらった「炭酸ガスの入浴剤 いい湯旅立ち」を入れて、ゆったりの入浴を続けています。
炭酸ガスの入浴剤にはまった
facebookに「いい湯旅立ち(炭酸ガスではない方)」の温泉の素の話を投稿していたら、友人の菅野広和さんから「炭酸入りのがいいですよ」と推薦コメントがついたんですね。「とにかくやってみる」が信条なので、さっそく使用を決意したんですが、その時には「いい湯旅立ち(炭酸ガスではない方)」の次の温泉の素「名湯百景21」を注文したばかりだったんで、次の次に使ってみることにしました。
「名湯百景21」を使い切って、いよいよ使い始めた「炭酸ガスの入浴剤 いい湯旅立ち(にごり炭酸湯)」。最初に使ってみたのは、山形は「蔵王温泉」の素。副題に「林檎の香り」と書いてあります。
〈届いた~!なんと48錠入りを買ってしまったぞ!!〉

〈パッケージから出して、脱衣所に並べた。壮観じゃ~!!〉

〈最初の温泉は「蔵王温泉」。林檎の香り〉

〈写真にうまく写っていないけど、炭酸の泡がとても楽しい!〉

いやはや、「にごり炭酸湯」は、とてもいいですねえ。一発で気に入りました。
・入る前から、泡だちがとても楽しい
・入ってる感抜群
・肌に当たる泡々が、とても気持ちいい
紹介してくださった菅野さんも「使い始めたら止められない」と言っていたんですが、その言葉を実感しました。
入浴習慣のメリット
これまでの自分の入浴習慣は、朝に、湯船に入らずに、シャワーのみ、というものだったんです。
たまたまの腰痛で始めた、夜寝る前の、温泉の素を入れた入浴習慣はメリットがとても大きくて、「もっと早くこうすればよかった」と、とても後悔することになりました。
1.睡眠の質がよくなったようだ
途中で目が覚めてしまって、長く寝ていられないのが長い間悩みだったんですね。
平均睡眠時間は5時間を切っていたんじゃないかと思います。4時間半寝られればヨシとする毎日だったんですよね。
夜寝る前の入浴習慣を始めてからの睡眠に与える影響は、とても大きかったと感じています。
・寝つきがよくなった
・途中で起きる機会が減った
・睡眠時間が長くなった
途中で起きることがゼロにはなっていないんですが、確実に減っています。
途中で目が覚めてしまった後の、再び寝る際の寝つきもとてもよくなったように思います。
2.生活のメリハリがついた
もう一つは、夜の時間を、トレーニングとその後の入浴&少しのリラックスタイムだけにして早く就寝するようになったことですね。
朝、シャワーを浴びるだけの習慣の頃の夜は、暇さえあれば「仕事」をしていました。
シャワーを浴びるのが朝である関係上、トレーニングを朝やっていて、オンとオフの境目が曖昧で、切り替えがほとんどできていなかったんでああります。
仕事は完全に朝型にして、早朝から日中のうちに仕事を完璧に済ませて、夕食~トレーニング~入浴~就寝前の寛ぎタイムといった夜の一連の流れは、100%休息と体づくりのための時間と、時間の使い方にメリハリをもたらしました。
そうそう、もう一つ大きなメリットがあったんです。
10分以上は入浴しているので、その暇な時間を有効に使って、ある習慣を確実に実行することにつながったんであります。
さて、その習慣とは?
「発声トレーニング」なんです。
発声トレーニング
人前で話すのが仕事ですが、元々は滑舌がよくない方で、しかも籠った声質。
聞きやすいとは言えない声でコンプレックスを感じていました。自分なりに努力して、少しはましになったんですが、埒があかず、プロのボイストレーナーにお願いしてボイストレーニングを始めたんですね。
毎日の発声練習を義務付けられまして、トレーナーさんとの契約が終了した後も続けていまして、それを入浴時間にすることにしたってわけです。
↓これが「発声トレーニングシート」です。この一連を、ゆっくりバーションと高速バージョンを交互に、都合8回やっていると入浴時間の10分が経過するというわけです。

つくづく自分は・・・
こうやって書きながら自分で思うんですけどね。
入浴の10分間を、何も考えずにボーっと過ごす「リラックスタイム」にできずに「何かしなくちゃ」と思ってしまう。つくづく貧乏性です。
コメント